「ふらいんぐうぃっち」感想&評価(ネタバレ注意)~青森を舞台とした半人前魔女のまったり生活、聖地、アニメ第2期の展望は~

 今回は別冊少年マガジンで連載中の「ふらいんぐうぃっち」を紹介します。

 この作品は現代風「魔女の宅急便」とでも言うべき、半人前魔女の成長と彼女を取り巻く人々を穏やかに描いた物語。2016年にはアニメ化もされた人気作です。

 本記事では「ふらいんぐうぃっち」の概要と魅力、物語の舞台であり聖地巡礼の対象にもなっている青森県弘前市、そしてアニメ第2期の可能性などを中心に深掘りしていきます。

「ふらいんぐうぃっち」あらすじ(概要)

あらすじ(概要)

 この物語の主人公は木幡真琴、15歳の見習い魔女。

 15歳になったら家を出て独立するという魔女のしきたりに従って、真琴が実家の横浜を離れて又従兄弟の圭と千夏がいる青森の倉本家に居候を始めるところから物語は始まります。

 未熟でまだ箒でそらを飛ぶことぐらいしかできない真琴。
 一人前の魔女になるため、厳しい修行の日々が始まるのかと思いきや、真琴は優しい人々に囲まれて、のんびりマイペースです。

 少しずつ田舎での暮らしにも慣れ、ちょっとだけ魔術も覚えて、姉の茜や犬養といった魔女仲間も増えてと、ゆっくりではありますが順調な日々。

 穏やかな生活が、ちょっぴり不思議で優しい魔法と共に紡がれていきます。

用語解説

魔女
魔法・魔術といった不思議な力を使うことができる女性。一般には存在が知られていない。
男性の場合は魔法使いと呼ばれるが、その割合は女性の千分の一ととても少ない。
基本的に代々受け継がれる存在だが、一般人が魔女になることもできる。
魔女になって何をするかは本人次第で人それぞれ。
関係者や家族以外に魔女であることは明かしてはならないとされているが、特に罰則はない。
魔女単体で使うものを魔法、触媒などを組み合わせて使うものを魔術と呼ぶ。

マナ
自然界に存在する魔法・魔術を行使するためのエネルギー。
9つの属性があり、魔女によって使える属性に差異がある。

魔女のここのつ
魔女の属性を9種類に分類したもの。
これによって得意不得意、性格などの傾向が分かる。
「火」「水」「木」「風」「土」「金」「光」「闇」「霊」の9種。
「光」は一万人に一人、「闇」は二万人に一人、「霊」は十万人に一人のレア属性。

魔女協会
魔女の育成や仕事の斡旋などを行っている互助組織。

脱兎ルール
魔女協会が大昔に作った、魔女の存在を一般から隠すためのシステム。
マスコミなどの影響力のある人が魔女の存在を知ろうとすると、自然な形で魔女に関する情報が「脱兎のごとく」遠ざかるというもの。
ある意味、物語を成立させるためのご都合主義魔法。


「ふらいんぐうぃっち」登場人物(ネタバレ注意)

木幡家(真琴、チト、茜、ケニー)

木幡 真琴(こわた まこと)
本作の主人公で見習い魔女。15歳、高校入学と同時に、倉本家に居候し修行を始める。
姫カットの長い黒髪が特徴の穏やかな雰囲気の美少女で、巨乳。
性格は物腰柔らかで優しいが、かなりの天然で方向音痴。
魔女としては決して才気あふれるタイプではなく、堅実に物事を学んでいくタイプ。
魔女のここのつは「闇」。
6年ぶりに再会した圭とは、何故か熟年夫婦のような安定感を醸し出す。

チト
真琴の使い魔でメスの黒猫。
人の言葉は喋れないが、魔女とであれば意思疎通が可能(まんまジジ)。
出不精のため太りやすく、時々ダイエットのため散歩をしている。

木幡 茜(こわた あかね)
真琴の姉で、自由奔放な性格の天才魔女。
外見は褐色の肌に白髪の肉感的な美女で、真琴とは全く似ていない。
性格も真逆で、ジャッキーに会いたいからと高校を中退し、世界を飛び回っている。
気まぐれに倉本家を訪れ、以降なんとなく居つくようになる。
魔女のここのつは「光」。「山消しの魔女」「崖えぐり」といった異名を持つ。

ケニー
真琴の使い魔でタイ猫。
人類学、考古学を学ぶインテリ。

倉本家(圭、千夏)

倉本 圭(くらもと けい)
真琴の又従兄弟の15歳の少年。
外見は特徴のないごく普通の中肉中背。
マイペースだが面倒見が良く、友人から「女子力の人」と称されるほど女子力が高い。
趣味、特技ともに料理で、映画研究部を自ら発足するほど映画好き。
6年ぶりに再会した真琴と熟年夫婦かのごとく馴染んでいる。

倉本 千夏(くらもと ちなつ)
圭の妹で9歳の少女。
当初は真琴が魔女であることを知らず警戒していたが、箒で一緒に空を飛んでからは懐く。
ごくごく普通の活発な少女で好奇心旺盛。
魔女に憧れを抱き、茜に弟子入り、後に実際に魔法が使えるようになる。

魔女関係(犬養、杏子、鹿角)

犬養 トワ(いぬかい とわ)
茜の友人である魔女。
夜間大学に通いながら昼間は占い師をしている。
茜の作った魔法薬により、昼間は秋田犬の獣人に変身してしまう体質になっている。
当初は茜に無理矢理食べさせられたと思っていたが、実は本人が酒に酔って勝手に食べたことが判明。
解呪薬を手に入れるが、甥っ子が獣人姿の自分に懐いてしまっているため、解呪を躊躇ってしまう。
本来の姿は容姿端麗の秋田美人。

椎名 杏子(しいな あんず)
魔女が経営する喫茶「コンクルシオ」で母の手伝いをする中学生の魔女。
茜の使い魔ケニーに考古学を学んでいる。
外見は落ち着いた雰囲気の金髪の美少女。
魔法により空間をショートカットし、横浜の中学校に通っている。

鹿角 小夜(かづの さよ)
真琴の先輩で高校二年生の魔女。
規則に厳しく、緩い真琴をしっかりと指導する。
外見は黒髪のクールな雰囲気の美少女だが、意外とポンコツでメールで絵文字を多用したり虫が苦手だったりと、ギャップ萌えの少女。

その他(那央、運び屋、マンドレイク)

石渡 那央(いしわたり なお)
圭の幼馴染の少女で、真琴や圭のクラスメイト。
外見は茶髪を三つ編みにしたごく普通の少女。
ファッションとイケメンが好きという非常に分かりやすい性格をしている。
酒屋の娘で、小遣い目的で良く家の手伝いをしている。

運び屋
季節を運んでくる人型の謎生物。
外見は不気味だが、中身は意外と繊細だったり間抜けだったり。
作中では「春の運び屋」「夏の運び屋」が登場してる。

マンドレイク
ファンタジー定番の自立歩行可能な枝分かれした大根風魔法植物。
これを真琴が増やそうとした結果、魔法実験の影響で三体の特殊個体「マン」「ドレ」「イク」が誕生することとなる。
この三体は遺伝子レベルでマンドレイクとは別モノと化しており、そのまま真琴の部屋に居つく。
よく分からないが、ティッシュ製の真琴像を大量に作り偶像崇拝を行っている。


「ふらいんぐうぃっち」感想&評価

穏やかで優しい現代ファンタジー、恋愛要素薄め、熟年夫婦感マシマシ

 今時魔女というと、バトルだったり生臭い世界観のものが多いですが、「ふらいんぐうぃっち」は非常に穏やかでやさしい、まったりとした雰囲気の作品です。

 日常もの中に魔法要素を織り込んだような作品で、魔法がメインテーマではあるんですが、作品の本質ではないといった印象でしょうか。

 設定を見るとまるきり「魔女の宅急便」ですが、それが現代風に昇華されているだけでなく、より安心感のある作風となっています。

 15歳の少年少女が一つ屋根の下というと、当然恋愛要素を期待されるでしょうが、その気配はほとんど感じられません。
 なんというか、真琴も圭も落ち着きすぎていて全然そんな様子がないんです。

 むしろ既に熟年夫婦のような安定感を醸し出しており、何なんだこいつら、といった感想を禁じ得ませんね。

舞台となった青森県弘前市、聖地とされているのは(喫茶店、倉本家など)

 物語の舞台となった青森県弘前市は、作中でモデルとなった建物や風景が多数存在しており、聖地巡礼の対象としても人気です。

 代表的なものをいくつか挙げてみますと……

藤田記念庭園内にある「大正浪漫喫茶」
喫茶コンクルシオのモデル。

弘前学院聖愛中学高等学校
真琴たちが通う高校のモデル。

旧弘前偕行社
魔女協会弘前支部のモデル。

石場家住宅
石渡那央の家(酒屋)のモデル。

下湯口付近
倉本家周辺地域そのまんま。
なお、倉本家のモデルも実在しますが、一般住宅のため非公開です。

 この他にも弘前公園など作中で登場した風景がいたるところで見られますので、ファンには非常に人気の地域ですね。

アニメ化続編、第2期は製作される?

 本作は2016年から日テレ系列でアニメ化済みです。

 アニメは全12話、一部オリジナルストーリーをまじえ、原作4巻21話までを元に製作されています。

 当然、続編を期待する声はありましたが、この作品の連載ペースが非常にゆっくり(現在隔月連載)ということもあり、話のストックもなかったため、現在にいたるまでアニメ第2期の話は聞こえてきません。

 ただ、第1期終了から既に5年が経過し、原作コミックスも10巻まで発売されていますから、そろそろストックもたまり第2期をという話が持ち上がってもおかしくはありません。

 新たな情報が入りましたら、本記事も随時更新してまいります。



コメント

タイトルとURLをコピーしました