青春

ふつうの軽音部

「ふつうの軽音部」藤井彩目(ふじいあやめ)~徐々にかわいいと感じるギター担当、その人間関係(鷹見、桃)など~

 今回は「ジャンプ+」で連載中の「ふつうの軽音部」より、ぽんこつひねくれ少女「藤井 彩目(ふじい あやめ)」について解説します。 藤井彩目は主人公の鳩野がボーカルを務めるバンド「はーとぶれいく」のギター。 当初は鷹見たちと「protocol.」を組んでいましたが、鷹見にフラれたことでバンドを脱退し、紆余曲折の後「はーとぶれいく」に加わっています。 当初は嫌味な毒舌キャラでしたが、仲間になってからはどんどんかわいくなってメンバーや読者からの好感度を稼いでいる藤井彩目。 本記事ではそんな彼女のプロフィールや過去、人間関係を中心に解説してまいります。
ふつうの軽音部

「ふつうの軽音部」内田桃~恋愛に興味がないドラム担当陽キャ、ユニコーン呼ばわりされる理由や人間関係など~

 今回は「ジャンプ+」で連載中の「ふつうの軽音部」より、ユニコーンと呼ばれる女「内田 桃(うちだ もも)」について解説します。 内田桃は主人公の鳩野がボーカルを務めるバンド「はーとぶれいく」のドラム。 当初は中学時代からの友人と3ピースバンド「sound sleep」を組んでいましたが、メンバーの異性トラブルにより解散し、「はーとぶれいく」に加わっています。 一軍陽キャに見えて意外と面倒くさい一面もあり、一部読者からはユニコーン呼ばわりされることもある拗らせ女。 本記事ではそんな内田桃のプロフィールや人間関係を中心に解説してまいります。
ふつうの軽音部

「ふつうの軽音部」幸山厘(りんちゃん)~鳩野を神と崇める”はーとぶれいく”のベース兼策略家~

 今回は「ジャンプ+」で連載中の「ふつうの軽音部」より、鳩野を神と崇める女「幸山 厘(こうやま りん)」について解説します。 幸山厘は主人公の鳩野がボーカルを務めるバンド「はーとぶれいく」のベース。 見た目はおっとりした長身美少女ですが、中身は裏で人を操り思い通りに計画を進めようとする策略家です。 何故か鳩野を「神」と崇め、彼女を世に知らしめようとするやべー女。 本記事ではそんな幸山厘(りんちゃん)のプロフィールや人間関係、作中での活躍(暗躍)を中心に解説してまいります。
レビュー

「ふつうの軽音部」感想&評価~ジャンプルーキー発の人気作、あらすじ、主な登場人物など~

 今回は「ジャンプ+」の話題作「ふつうの軽音部」について解説します。 この作品は元々ウェブコミック投稿サイト「ジャンプルーキー!」でインディーズ版が投稿されていましたが、そこで編集者の目にとまり作画を変えて「ジャンプ+」での連載が開始されました。 分類としては高校の軽音部を舞台にしたガールズコメディですが、キラキラした雰囲気は全くなく、絶妙に”漫画”として面白いこの「ふつうの軽音部」。 本記事ではそのあらすじや登場人物の解説を踏まえ、その魅力を語ってみようと思います。
レビュー

「夢なし先生の進路指導」感想&評価(ネタバレ注意)~あらすじや主な登場人物の解説を含む~

 今回は「ビッグコミックスピリッツ」で連載中の「夢なし先生の進路指導」について解説します。 この作品は夢を追いかける生徒たちに対し、あまりに現実的な進路指導を行うことで「夢なし先生」と呼ばれている元キャリアコンサルタントの高校教師の物語。 夢を追いかけ、挫折し、そこから再び立ち上がる生徒たちの姿が独特の視点で描かれています。 「夢を諦める姿は美しい」と中々尖ったキャッチコピーを謳ったこの作品。 本記事ではそのあらすじや登場人物の解説を踏まえ、その魅力を深掘りしてみようと思います。
レビュー

「氷の城壁」感想&評価(ネタバレ注意)~人間味あふれる混線青春ラブコメ、あらすじや登場人物の解説含む~

 今回は「正反対な君と僕」の作者・阿賀沢紅茶先生の話題作「氷の城壁」について解説します。 「氷の城壁」は元々LINE漫画で縦スクロール漫画として連載され、完結済みの作品。 大変人気となったため、その後コマ割りを横読みに直して書籍化されています。 人間味のある登場人物と混線っぷりが話題の青春恋愛ストーリー。 本記事では「氷の城壁」あらすじや主な登場人物の解説を踏まえ、その魅力を語ってみようと思います。
レビュー

「つばめアルペン」感想&評価(ネタバレ注意)~ズレたかわいい山岳部女子のゆるあつガールズコメディ~

 今回は「となりのヤングジャンプ」で連載中の山岳ガールズコメディ「つばめアルペン」について解説します。 「つばめアルペン」は友達を作ろうと張り切り高校デビューに失敗した主人公が、山岳部の活動を通じて成長していく青春コメディ。 昨今、いわゆる「山ガール」をテーマにした作品は珍しくありませんが、山岳競技でインハイを目指すというのはあまり見たことがないように思いますね。 本記事では「つばめアルペン」のあらすじや主な登場人物の解説も踏まえつつ、その魅力を深掘りしてまいります。
レビュー

「隣のお姉さんが好き」感想&評価(ネタバレ注意)~報われない切なさが刺さるリアルな三歳年の差ラブコメ~

 今回は「好きな子がめがねを忘れた」で知られる藤近小梅先生がweb漫画「マンガクロス」で連載中のリアルな歳の差ラブコメ「隣のお姉さんが好き」について紹介します。 この作品は中学2年生の少年がお隣に住む高校2年生のお姉さんに抱く無垢な恋心を描いた物語。 そして同時に、少年がどれだけ好きだと伝えても全く相手にされない切ない片恋物語でもあります。 本記事では中高生のリアルな歳の差を描いた「隣のお姉さんが好き」について、あらすじや登場人物の紹介も交えつつ、その魅力を語ってまいります。
レビュー

「銀の匙 Silver Spoon」感想~何度でも読み返したくなる完結済漫画、あらすじ・登場人物の解説付き~

 今回はかつて少年サンデーで連載され、2019年に完結した荒川弘先生の傑作学園漫画「銀の匙 Silver Spoon」について紹介します。 本作はアニメ化、実写映画化もされた人気作で、例え原作漫画を読んだことがなくとも、何らかの形で作品を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。 北海道の大蝦夷農業高等学校を舞台に、受験戦争から逃げ出し目的もなく農業高校に入ってしまった主人公・八軒の奮闘と成長を描いたハートフルな青春物語。 何度読み返しても新鮮な感動に包まれる名作ですので、知らない方にも知っている方にも改めて解説させていただきます。
レビュー

「さよなら私のクラマー」感想&評価(ネタバレ注意)~打ち切り(?)完結済でも読んで損なし、アニメ化・映画化済~

 今回は月刊少年マガジンで連載され、2021年1月号をもって完結済の女子サッカー漫画「さよなら私のクラマー」について解説します。 この作品はアニメ化、映画化もされており、当然原作漫画も人気は高かったのですが、最終回の内容から打ち切り説が流れ、ファンからの批判をかった問題作でもあります。 しかしながら内容そのものは非常にクオリティが高く面白い良作。 本記事では打ち切り説の真相やあらすじ、タイトルの意味、アニメや映画の概要なども含め、その魅力を語ってまいります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました