「サンキューピッチ」三馬正磨~メンタル弱めのエースピッチャー、覚醒シーン、その過去と広瀬との関係など~

 今回は「ジャンプ+」で連載中の野球コメディ「サンキューピッチ」より、メンタル弱めのエースピッチャー「三馬 正磨(みま しょうま)」について解説します。

 三馬正磨は主人公たちが所属する県立横浜霜葩高等学校野球部のエース。

 実力は甲子園でも通じるもののメンタルが弱く不安定で、彼をフォローさせるために三球だけのリリーフピッチャー桐山不折を入部させる、というのがこの物語のとっかかりとなっています。

 ただ実際にはあっさり覚醒してメンタルの弱さを克服し物語の前提を覆した意外性の男。

 本記事ではそんな三馬正磨のプロフィールや過去、人間関係や作中での活躍(覚醒)を中心に解説してまいります。

「サンキューピッチ」三馬正磨のプロフィール

基本プロフィール

 三馬正磨は主人公たちが所属する県立横浜霜葩高等学校野球部のエースピッチャーです。

 外見は小柄で少女のような童顔の少年でオールバックの髪型が特徴。

 性格は短気で調子に寄りやすい一方、逆境に弱く何かあるとすぐに幼少期に自分の幻覚が現れ、気分を落ち込ませてしまう二面性の持ち主です。

 あまり物事を深く考えるタイプではない割にプライドが高く、非常に扱いの難しいタイプ。

 一方で、三馬の周囲には彼以上におかしい連中(特に監督)が揃っているため、作中ではツッコミ役に回ることも多いです。

実力はあるが逆境に弱いエースピッチャー

 三馬正磨は一線級の実力を持ったエースピッチャーです。

 具体的な球速は不明ですが球もかなり速く、コントロールも良く、多彩な変化球を操る理想的な投手。

 桐山不折や轟大愚のような超一流の選手には及びませんが、作中でも上位の実力を備えています。

 唯一の欠点はそのメンタルの弱さで、気分が乗るとドンドン調子を上げていくのですが、プレッシャーを感じるとあっという間にボロボロに。

 この「サンキューピッチ」ではそんなメンタル弱めのエース三馬のお守り(ワンポイントリリーフ)として桐山を野球部に引き込むところから物語は始まります。


「サンキューピッチ」三馬正磨の過去

 三馬正磨は幼い頃からプレッシャーに弱く、しかもその頃の彼は何の取り柄もなくただただ気弱で自身の無い少年でした。

 自分にも何か得意なことや才能があるのではと考え挑戦してみるも、いつも失敗してばかりで余計に自信を失う日々。

 そんな三馬は小学三年生の時、隣のクラスの広瀬洋二と出会います。

 当時の広瀬は体育館の使用権をかけたドッジボールで六年生に勝ったヒーロー。

 そんな広瀬に遠足の時助けられた三馬は(一緒にバスを降りて立ちションしてくれた)、彼と友達になりたいと思うようになります。

 そして勇気を出して広瀬に声をかけ、逆に彼から一緒に野球をやろうと誘われる三馬。

 三馬は広瀬と共にバッテリーを組むため野球を始め、見事その才能を開花させたのです。

「サンキューピッチ」三馬正磨と広瀬洋二

 前述した通り、三馬正磨と広瀬洋二は小学校からのバッテリー。

 基本的に厄介な性格をした三馬をキャッチャーで常識人の広瀬が面倒を見ています。

 これだけ見ると広瀬の負担が大きいように見えますが、実は広瀬はそんなこと気にならないぐらい三馬のことが大好き。

 色んな三馬を見たいがために彼に尽くしており、相当過保護に接しています。

 小堀が桐山を三馬のお守りとして野球部に勧誘した際も、内心広瀬は三馬にお守りなど不要だと考えており、桐山のことは三馬の当て馬にするつもりでした。

 そんな風に広瀬はとことん三馬に尽くしており、一部の勘の良い者たちはそれに気づいて若干引いていますが、当の三馬は全く広瀬の感情に気づいていません。


「サンキューピッチ」三馬正磨の人間関係

 三馬正磨はエースとして部内で調子にのり、自分を慕っている後輩を「三馬軍団」と呼び扱き使っています。

 ただその扱いは実際にはマスコット的なもののようで、部内のモブからは「お嬢」と呼ばれて弄られていました。

 基本的に誰にでも噛みつくタイプですが、キャプテンの小堀と親友の広瀬だけはその例外。

 桐山に対しては当初、自分のエースの座を脅かす存在として噛みついていましたが、後述する練習試合での覚醒以降は鎬を削るライバルとして良い関係を築いているようです。

 また監督の阿川先生が絡むと三馬はツッコミ役に回ることが多く、常識人としての側面がクローズアップされることになります。

「サンキューピッチ」三馬正磨の覚醒

 メンタル弱めのエースとして登場した三馬正磨ですが、彼は物語開始早々に聖テレとの練習試合で覚醒し、メンタルの弱さを(ある程度)克服しています。

 三馬の覚醒が描かれてるのは12話。

 その直前の9~11話で相棒の広瀬との過去を思い出した三馬は、広瀬の横に立つのは自分だと奮い立ちます。

 そして冷静なまま燃え上がるメンタルを手にした三馬は大幅に進化し、次々とバッターを打ち取っていきました。

 天才・轟大愚にはホームランを打たれたものの、投手としては大きな成長。

 また若干この覚醒モードは不安定なようですが、公式戦初戦では初回からこのモードに入っており、もはや三馬は普通のエースになりつつあります。



コメント

タイトルとURLをコピーしました