今回は「ジャンプ+」の人気野球漫画「忘却バッテリー」から、クソみたいな先輩の「彼女いるから」と見栄張る方「楠田 竜樹(くすだ たつき)」について解説します。
楠田竜樹は小手指野球部に付属しているクソみたいな三年の先輩コンビの片割れ。
相方の御手洗以上の噛ませ犬であり、途中からは数合わせですらなくなった悲しい男です。
クソみたいですが意外に憎めない性格で、実はちゃんと野球をやりたいと思っていたかまってちゃん。
本記事ではそんな楠田竜樹のプロフィールや人間関係を中心に解説してまいります。
「忘却バッテリー」楠田竜樹のプロフィール
基本プロフィール(声優など)
誕生日 | 不明 |
身長 | 不明 |
血液型 | 不明 |
所属 | 都立小手指高校 |
出身 | 不明 |
ポジション | 一塁手(?) |
投打 | 右投右打 |
背番号 | 10番 |
家族 | 不明 |
声優 | 木村隼人(TV)、下崎紘史(OA) |
楠田竜樹は主人公たちと小手指高校野球部に付属しているクソみたいな三年先輩コンビの片割れ。
相方の御手洗優作と共に第一話から登場しています。
外見は金髪ロン毛で小柄、ヒョロっとした体格のヤンキー風少年。
性格はウザくて見栄っ張りでかまってちゃん。
あの温厚な山田からも徹頭徹尾内心「クソみたいな先輩」と評され続けていました。
特に真面目に野球をやるつもりはなく、練習や試合もサボりがちでしたが、作中では要たちに誘われて真面目に野球に取り組むようになります。
悲しい噛ませ犬にして数合わせ?
楠田竜樹はちょっと野球を齧っているだけで、その実力は全く大したことがありません。
打撃のレベルはバッティングセンターに時々行っていて、100キロぐらいの球なら普通に打てるとか、その程度。
第一話では天才清峰葉流火の投球にビビッて腰を抜かすだけのただの噛ませ犬でした。
練習試合では一応一塁を守っていましたが、特に決まったポジションがあるのかどうかも不明。
元々土屋が入部するまで小手指野球部は、一年5人、二年2人、楠田と御手洗の三年2人で計9名とギリギリの人数しかいなかったため数合わせとして必要でしたが、土屋入部後は完全に控えに回ってしまい……
「忘却バッテリー」楠田竜樹と御手洗優作
楠田の相方、御手洗優作は楠田と比べるとかなり優遇されています。
山田からは同じクソみたいな先輩とひとくくりにされていましたが、一年目は三塁のレギュラーとして試合に出続け、パワーがあって当たれば飛ぶので打順も六番。
要に褒められて気を良くしたのか、気が付いたら試合だけでなく練習にもよく来るようになっていました。
練習に参加しようとしない楠田とは対照的でしたが、楠田が本当は野球に興味があるのに引っ込みがつかなくなっているだけだと理解し、要たちに頼んで一緒に楠田を野球に誘うなど、楠田を見捨てることなく粘り強く接しています。
「忘却バッテリー」楠田竜樹の悲しい生態
楠田は本気で野球をやるなんてダセーと口にしていたため、本当は野球に本気で取り組みたかったものの、引っ込みがつかなくなってしまっていました。
所謂、かまってちゃんであり変にロマンチスト。
・大事な場面でエラーした自分を責め思わず非行に走りケンカに明け暮れて辞めるとかカッコイイ。
・身体が足りないことに思いつめて辞めるも空虚な時間に苦悩して音楽で自分を埋めるのもいいなぁ。
などと特殊な青春系シチュエーションに憧れていて、地味に藤堂や千早に通じる生態の持ち主でもあります。
また少年ジャンプ的「努力・友情・勝利」展開に内心憧れていて、最終的には山田のコテコテのプレゼンに脳を焼かれて野球部の練習に参加するようになっていました。
「忘却バッテリー」楠田竜樹は彼女が…
楠田竜樹はことあるごとに「彼女とデートあるから帰るわ」「彼女いるから帰るわ」と言って逃げ出すキャラクターです。
ただ実際、楠田に彼女がいる気配は皆無であり、常に御手洗とセットかソロで行動。
山田にすら彼女がいないことが見抜かれており、内心で雑に「いねェだろ‼ もういいよその嘘‼ 帰れよもう」とツッコまれていました。
なお、見栄を張ってはいましたが彼女が欲しそうなそぶりは全くなく、むしろ男同士の青春シチュエーションにこそ目を輝かせていました。
「忘却バッテリー」楠田竜樹のその後
楠田竜樹は三年生だったので、一年目の東京都予選準決勝で帝徳に敗北した後、野球部を引退しています。
正直なところ何ができたわけでもない楠田でしたが、敗北後は涙を流し、
「もっと早く」
「真剣にやればよかった」
「最初の頃…俺…嫌なやつで」
「ごめんな」
「正直お前ら」
「カッコよかったよ」
「次こそ行けよな」
「甲子園」
と先輩らしく後輩にエールを送っていました。
一年後の帝徳との再戦には御手洗と共に応援に訪れており、後輩たちの勝利にスタンドで涙を流す楠田の姿が描かれていました。
コメント