レビュー

レビュー

「山田くんとLv999の恋をする」感想&評価(ネタバレ注意)~あらすじ・登場人物の解説付き~

 今回はましろ先生が「GANMA!」で連載中の話題作「山田くんとLv999の恋をする」について紹介したいと思います。 この作品は彼氏にフラれた重めの女子大生・茜と、イケメンプロゲーマーの高校生・山田がゲームを通じて出会い、恋に落ちる爽やかな雰囲気の青春ラブコメ。 ゲームも恋愛もレベル低めな茜と、ゲームレベルはラスボス級でも恋愛レベル0の山田のやりとりが非常にかわいらしい作品です。 キャラクター、作風も非常にていねいで、男女問わずおすすめできる内容となっていますので、是非是非この機にご一読を。
レビュー

「ひらやすみ」感想&評価(ネタバレ注意)~29歳フリーターと18歳美大生が阿佐ヶ谷の平屋を舞台に紡ぐモラトリアム~

 今回は「ビッグコミックスピリッツ」で真造圭伍先生が連載中の話題作「ひらやすみ」について紹介します。 この作品は知り合いの老婆から阿佐ヶ谷に平屋の一軒家を譲り受けた29歳のフリーターと、その従妹の18歳美大生が穏やかな日常モラトリアムストーリー。 阿佐ヶ谷つながりで阿佐ヶ谷姉妹が「のんびり暮らしの達人」と推薦文を書いたことでも話題となっていました。 本記事では「ひらやすみ」のあらすじと登場人物の紹介を交えつつ、その魅力・感想を語ってみようと思います。
レビュー

「笑顔のたえない職場です。」感想&評価(ネタバレ注意)~登場人物の関係性が尊い少女漫画家ワーキングコメディ~

 今回は「コミックDAYS」で「くずしろ」先生が連載中のワーキングコメディ「笑顔のたえない職場です。」について紹介します。 この作品は新人少女漫画を取り巻くアシスタントや編集者たちの日常を描いた群像劇。 タイトルからはほんのりブラックな香りがしますが、全然そんなんじゃないですよ(業界的にはそうかもしれんけど)。 絵や登場人物がかわいらしいのは勿論、漫画家ならではの苦悩をリアルに描いた読み応えのある作品となっておりますので、この期に興味を持っていただければ幸いです。
レビュー

「銀の匙 Silver Spoon」感想~何度でも読み返したくなる完結済漫画、あらすじ・登場人物の解説付き~

 今回はかつて少年サンデーで連載され、2019年に完結した荒川弘先生の傑作学園漫画「銀の匙 Silver Spoon」について紹介します。 本作はアニメ化、実写映画化もされた人気作で、例え原作漫画を読んだことがなくとも、何らかの形で作品を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。 北海道の大蝦夷農業高等学校を舞台に、受験戦争から逃げ出し目的もなく農業高校に入ってしまった主人公・八軒の奮闘と成長を描いたハートフルな青春物語。 何度読み返しても新鮮な感動に包まれる名作ですので、知らない方にも知っている方にも改めて解説させていただきます。
レビュー

「私の息子が異世界転生したっぽい」感想(原作ネタバレ注意)~タイトルからは想像できない展開、結末(その後)に泣ける~

 今回は「スピリッツ」でフルver.が連載中の話題作「私の息子が異世界転生したっぽい」について紹介したいと思います。 もともとこの作品は「伝説のお母さん」などで知られる「かねもと」氏による自主製作漫画。 それがSNSなどで爆発的な反響を呼び、「だから私はメイクする」で知られる「シバタヒカリ」氏作画で内容を膨らませフルver.として連載されています。 タイトルだけ見ると”なろう系”にも思えますが、実際はとても切なくて泣ける内容となっています。
レビュー

「異世界マンチキン」感想&評価(ネタバレ注意)~D&D(TRPG)風システムによる異世界転生モノ、なろう原作に見えるが~

 今回は「水曜日のシリウス」などで連載中の異世界転生ファンタジー「異世界マンチキンーHP1のままで最強最速ダンジョン攻略ー」について紹介します。 この作品、タイトルからすると完全に”なろう系”ですが、「小説家になろう」や「カクヨム」原作の作品ではなく、漫画オリジナルの物語。 物語の中軸に古典TRPG「D&D(ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ)」のシステムが用いられており、TRPG好きにはたまらない内容となっております。
レビュー

「永世乙女の戦い方」感想&評価(ネタバレ注意)~女流棋士の世界をダイナミックに描いた将棋バトル漫画にして成長物語~

 今回は「くずしろ先生」が「ビッグコミックスペリオール」で連載中、将棋の女流棋士の世界をダイナミックに描いた「永世乙女の戦い方」について紹介します。 昨今は藤井聡太竜王の登場で将棋にスポットが当たることが増えてきましたが、女流棋士はプロ棋士よりも格下とされ、どうしても注目度は低いまま。 そんな世界で全身全霊で将棋に打ち込む少女たちの姿を鮮烈に描き出したのがこの「永世乙女の戦い方」。 女流棋士の世界で生きる彼女たちの必死の生き様は、ただひたすらに”熱い”ですよ。
レビュー

「この世界は不完全すぎる」感想&評価(あらすじ・ネタバレ注意)~バグだらけのVR世界に閉じ込められたデバッガーの物語~

 今回は「コミックDAYS」で連載中、異色のデバッグファンタジー「この世界は不完全すぎる」について紹介します この作品は「SAO」などに代表されるRPG世界に閉じ込められた人々を描いた物語。 それ自体は今ではありふれた設定なのですが、「この世界は不完全すぎる」の特徴は主人公のハガがデバッガーで、舞台となるゲーム世界がバグだらけだというところ。 VRでNPCの思考ルーチンも非常に高度なのに初歩的なバグが満載で融通がきかない、変なところでリアルな「ゲーム世界」。本記事ではその魅力と謎に可能な限り迫っていきたいと思います。
レビュー

「相続探偵」感想&評価(ネタバレ注意)~早くもドラマ化の期待がかかる西荻弓絵原作の話題作~

 今回は「SPEC」「民王」「妖怪シェアハウス」など人気ドラマの脚本家として知られる西荻弓絵先生原作の遺産相続ミステリー「相続探偵」について紹介します。「人の数だけ相続があり、相続の数だけ事件がある」 「相続探偵」は主人公の私立探偵が、その推理力と法律知識を以って遺産相続に隠された闇を暴き、故人の想いを守るドラマ仕立ての痛快ミステリー作品です。 相続する(させる)財産があるって、必ずしも幸せな事じゃないのかも。 思わずそんなことを考えてしまう作品でした。
レビュー

「さよなら私のクラマー」感想&評価(ネタバレ注意)~打ち切り(?)完結済でも読んで損なし、アニメ化・映画化済~

 今回は月刊少年マガジンで連載され、2021年1月号をもって完結済の女子サッカー漫画「さよなら私のクラマー」について解説します。 この作品はアニメ化、映画化もされており、当然原作漫画も人気は高かったのですが、最終回の内容から打ち切り説が流れ、ファンからの批判をかった問題作でもあります。 しかしながら内容そのものは非常にクオリティが高く面白い良作。 本記事では打ち切り説の真相やあらすじ、タイトルの意味、アニメや映画の概要なども含め、その魅力を語ってまいります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました