「ダンダダン」パヤセ~星子も認める呪物コレクター、相棒カシモトと元ネタ「都市ボーイズ」、登場話(初登場)~

 今回は「ジャンプ+」で連載中のオカルティックラブコメ「ダンダダン」より、呪物コレクター「パヤセ」について解説します。

 パヤセは綾瀬星子も認め信頼する呪物コレクター。

 呪物を愛しすぎており、その影響で呪いを影のように身に纏い変身することができるようになっています。

 相棒のカシモトとセットで行動しており、元ネタは怪奇ユニット「都市ボーイズ」の早瀬康弘。

 本記事ではそんなパヤセのプロフィールや元ネタ、強さ(能力)や登場回(何話)を中心に解説してまいります。

「ダンダダン」パヤセのプロフィール

引用元:林士平

基本プロフィール

 パヤセは綾瀬星子の知り合いの呪物コレクターです。

 外見は七三分けで目の下のクマが特徴の若い男性。

 少し怪しい関西弁を駆使しており、情緒が不安定気味で、突然興奮したり相棒のカシモトにブチギレたり非常に感情表現豊かとなっています。

星子の信頼する呪物コレクター

 パヤセは相棒のカシモトと共に星子からとても信頼されている様子が見て取れます。

 孫娘のモモが一度取り込まれ小人になってしまった危険な呪物・呪行李(のろいごおり)の保管を星子が頼んだのが呪物コレクターのパヤセ。

 既に呪力もほとんど残っていなかったとはいえ危険なことに変わりはなく、そうした呪物のプロフェッショナルとして星子から見込まれ「パヤセなら信用できる」と太鼓判を押されていました。

 ちなみに星子とパヤセの関係性は不明。

 わざわざ星子が「頼んで」いるあたりは弟子の満次郎のように好きにパシれる立場というわけでなさそうですが、パヤセとしても呪物関係で頼られるのは望むところなのか、両者はwin-winの関係にあるようです。


「ダンダダン」パヤセの強さ(能力)

 呪物コレクターであるパヤセは集めた呪物の影響で呪いを身に纏い、その身体は呪いの蟲毒のようになっています。

 彼はその呪いを身に纏い、闇を操る怪人に変身して戦うことが可能。

 シンプルに闇をまとって攻撃力を上げたり、闇を触手のように操って攻撃したり、闇(影)の中に身を潜めたりと変幻自在。

 どちらかと言えば影からの奇襲や対多数戦を得意とするサポートタイプで、雑魚相手ならともかく強敵相手には少し攻撃力不足なところがあるようです。

「ダンダダン」パヤセとカシモト

引用元:林士平

 パヤセとカシモトは作中でセットで登場している相棒です。

 呪物コレクターのパヤセに対し、カシモトは「鳳凰丸(アフームザー)」という氷炎を操る鳥の姿をした守護霊使い。

 対多数戦を得意とするパヤセに対し、カシモトは一撃の攻撃力で勝る模様。

 二人の関係性については特に触れられてはいませんが、普段は遠慮ないやり取りを見せ、パヤセのキレ芸に対しカシモトが冷静にツッコミをいれています。


「ダンダダン」パヤセの元ネタ「都市ボーイズ」

  パヤセとカシモトの元ネタはYouTubeなどで活動するオカルト系ユニット「都市ボーイズ」です。

 「都市ボーイズ」とは放送作家の岸本誠と早瀬康広からなる二人組で、YouTube以外にもオカルト関連のメディア出演やトークイベントなどの活動を行っています。

 元々は放送作家養成所の同期で、養成所卒業後は別々の道に進んだものの、2015年にオカルトをしようとユニットを結成。

 作者の龍幸伸先生が二人のファンだったため、この二人を元ネタにパヤセとカシモトが誕生しました。

 パヤセの元ネタである早瀬康広さんは実際に呪物コレクターで、稲川淳二の怪談グランプリで優勝したり、その筋では有名人。

 オカルト系の著書も執筆しており、「闇に染まりし、闇を祓う」はパヤセの能力の元ネタにもなっています。

都市ボーイズ OFFICIAL
怪奇ユニット都市ボーイズ OFFICIALホームページです。 都市伝説や陰謀論オカルト話を配信。YouTubeで動画配信中! 毎週日、月、火、木、金曜20時更新!

「ダンダダン」パヤセの登場話(初登場)

 パヤセの登場話は176~179話。

 危険な呪物「呪行李」を預け、小人になった孫娘モモの相談をするため、星子はパヤセとカシモトを肉汁餃子のダンダダンに呼び出しました。

 呪物コレクターであるパヤセは「呪行李」を預けられ変顔しながら大興奮。

 その後、襲撃してきたキョンシーの群れと鉄牛を星子、カシモトと共に撃退しています。

 無敵の耐久性を持つ鉄牛に対しては攻撃力不足だったものの、大量のキョンシーを一手にさばき、星子とカシモトを援護していました。

【まとめ】「ダンダダン」キャラクター一覧



コメント

タイトルとURLをコピーしました