「呪術廻戦」伏黒津美紀~呪いによって寝たきりだった伏黒姉、受肉体「万」に乗っ取られ死亡、母親の蒸発理由、年齢、声優は~

 今回は言わずと知れた大人気漫画「呪術廻戦」から、伏黒恵の義理の姉「伏黒 津美紀(ふしぐろ つみき)」について解説したいと思います。

 津美紀は物語が始まる約1年前から呪いによって寝たきりとなっており、物語終盤が迫るまで本編にはほとんど未登場だったキャラクター。

 しかも目を覚ましたは良いものの、その肉体は過去の呪術師「万(よろず)」によって乗っ取られていました。

 ここでは死滅回游編でとうとう目を覚ました津美紀の現在と今後、その背景について可能な範囲で深掘りしていきたいと思います。

「呪術廻戦」伏黒津美紀(つみき)のプロフィール

基本プロフィール(年齢、名前の由来、髪型、声優など)

誕生日不明(16~17歳)
所属不明(寝たきりなので、多分無い)
趣味不明
ストレス不明
声優早見沙織

 伏黒津美紀は呪術廻戦のメインキャラクター伏黒恵の1歳年上の義理の姉。

 中学卒業直後に原因不明の呪いによって寝たきりとなっており、永らく回想シーンのみでの登場となっていました。

 外見は中央で分けた長い前髪が特徴の母性溢れる美少女で、芥見先生はこの髪型のことを「クワガタ」と呼んでいるそうです。

 性格は恵曰く「疑う余地のない善人」

「誰かを呪う暇があったら大切な人のことを考えていたいの」

 非常に心優しい少女ではあったようですが、怒るべきところはしっかり怒る普通の少女。

 特に弟である恵に対しては遠慮がなく、中学時代は喧嘩をした恵に「いちごオレ」の紙パックを頭にぶつけて折檻していました(中身をかけるつもりはなかったようですが)。

 名前の由来は「積み木」。

 ファンの間では「何かが崩れ落ちる様を暗示している」あるいは「幸せを積み上げる」だとか、色々話題になっていましたね。

原因不明の呪いと額のあざ

 津美紀は原因不明の呪いによって寝たきりとなっていましたが、後にこの原因が羂索にあることが判明しています。

 羂索は新たな「呪い」の可能性を模索するため、予め厳選した千人の非術師にマーキングを施しました。

 呪物を取り込ませた者、あるいは術式を保有しているが脳のデザインが非術師である者。

 後に手に入れる予定だったある術式を使用して(詳細は後述)呪術師に仕立て上げる予定だった彼らの一部は、マーキングの際に呪力にあてられて寝たきりになっていました。

 その一人が津美紀です。

 津美紀の額には謎のあざの様な紋様が浮かんでおり、これがマーキングの影響なのか、それとも呪物を取り込んだためなのかは、はっきりとは分かっていません(詳細は後述)。


「呪術廻戦」伏黒津美紀(つみき)の人間関係(恵、母親)

義理の弟、伏黒恵

 伏黒恵と津美紀は、恵の父親と津美紀の母親が、恵が小学1年生の時に再婚してできた義理の姉弟です。

 恵の父親は再婚した直後からほとんど恵たちと接点がなく(蒸発、実は死亡している)、津美紀の母親も再婚して間もなく子供を残して蒸発してしまいます(小学1年生の恵が五条悟に対し、父親は「何年も会ってない」、津美紀の母親も「少し前から帰ってない」と発言)。

 それ以降、津美紀が呪いで倒れるまでの8年間、二人は家族として暮らしてきました。

 恵にとって津美紀は「何より大切な人」であり「幸せになるべき人」。

 そんな津美紀が理不尽に呪われたことを切っ掛けに、恵の「少しでも多くの善人が、平等を享受できるように、不平等に人を助ける」という行動原理が生まれたわけです。

実の母親は何故蒸発した?

 さて、恵の父親がどうなったかは既に作中で語られていますが、津美紀の母親が何故蒸発したかは何も触れられていません。

 当時の恵の父親はプロのヒモでしたから、相手の女性も相応にダメな人間だったと想像できます。

 恵の父親の死を知った、あるいは単に彼が帰ってこなくなったので、自分も子供を置いて出て行ったと考えるのが妥当なところでしょう。

 それなら津美紀は連れて行くのでは、とも思われるかもしれませんが、その場合は義理でも親子になった恵を無視することになるため、面倒になって全部捨てて出て行ったとしても不思議ではありません。

 禪院家に売られたとか、父親に恨みを持つ者に殺されたとか色々説はありますが、前者ならそのための手続きをしてから出て行くでしょうし、後者なら恵も殺されているでしょう。

 津美紀の母親の失踪に、劇的な理由はない、と考えるべきでしょうね。


「呪術廻戦」伏黒津美紀(つみき)の現在

 死滅回游が開始され目を覚ます

 永らく眠っていた津美紀ですが、渋谷事変後「死滅回游」の開始に伴い目を覚まします。

 死滅回游とは羂索が仕掛けた呪術師たちによる儀式・デスゲームで、羂索にマーキングを施された津美紀は儀式への参加を強制されていました。

 しかし術式に目覚めたとは言え、元が素人の津美紀では死滅回遊に参加すれば簡単に死んでしまいます。

 そう考えた伏黒たちは津美紀が死滅回遊を生き延び、離脱する方法を模索。

 死滅回遊に離脱のルールを追加するため、泳者としてポイントを集め、準備を整えました。

 そしてとうとう211話では津美紀が死滅回遊に参加したのです、が……

受肉体、過去の術師「万(よろず)」に肉体を乗っ取られる

 津美紀は羂索によって「呪物」を取り込まされた受肉タイプの泳者でした。

 この場合の呪物とは過去の術師の肉体の一部。

 呪物を取り込まされた人間は受肉体となり、過去の術師にその肉体を乗っ取られてしまいます。

 しかし伏黒たちは津美紀が受肉体に乗っ取られたことに全く気付いていませんでした。

 受肉体は肉体の持ち主の知識や記憶を獲得することができるので、それを利用して上手く津美紀に成りすましていたようですね。

 津美紀に宿った受肉体は「万(よろず)」という名の術師。

 好戦的でかなり名の知れた術師らしく、その本性を現すなり宿儺と戦いたいと飛び去ってしまいました。

「呪術廻戦」伏黒津美紀(つみき)に宿った「万(よろず)」とは?

1000年前から宿儺に懸想するヤベー女

 津美紀に宿った受肉体「万(よろず)」は1000年前から宿儺に懸想するヤバイ女であることが判明しました。

 歪んだバトルマニアでもあり、宿儺を殺すのは自分、自分を殺すのは宿儺しかいないと、宿儺に強烈な執着を抱いています。

 一方の宿儺は彼女に全く興味がないようですね。

 宿儺と再会した万(よろず)は戦いに勝ったら自分と結婚するよう約束させ、大はしゃぎで宿儺とバトルに突入していました。

 この他、彼女について分かっていることと言えば、

 平安の世では名の知れた術師であること。

 元は会津出身であること。

 そして目的のために津美紀に成りすまし、伏黒たちを利用する狡猾さを持ち合わせていること。

 そしてその術式。

術式は「構築術式」(虫の鎧、液体金属、真球、領域展開)

 万(よろず)の術式は真依と同じ「構築術式」であることが判明しました。

術式:構築術式
術者の呪力を元に0から物質を生み出す。
呪力消費は大きいが、呪力次第では何でも作れ、応用が効く。

 一日に弾丸一発を作るのが精一杯だった真依とは異なり、構築できる物質が桁外れ。

 特殊な呪具を除きほとんどあらゆる物質を生成可能で、中でも半自律制御により体積を変動させる液体金属や、数多の生体機能を流用・特化させた虫の鎧を多用していました。

 実は元々万(よろず)も構築術式の効率の悪さには頭を悩ませていたそうですが、海を渡る蝶や1日25里以上飛び回るスズメバチの存在に着想を得て、虫の鎧こそ構築術式の極みだと確信。

 さらに呪力を通すことで自在に操作可能な液体金属を生み出し、中距離戦をカバーする現在のスタイルを確立しました。

 この戦闘スタイルにより万(よろず)は烏鷺が率いていた日月星進隊と並ぶ藤原氏直属討伐部隊「五虚将(ごくうしょう)」を討ち取り、藤原家へ取り立てられたそうです。

 そしてそれでも宿儺に及ばない万(よろず)が繰り出した奥の手が、実現が不可能とされている「完全な球体(真球)の構築」

 真球は接地面積が存在しないため決して触れることができず、無限の圧力を生み出すことができます(現実だと圧力が生じた瞬間、真球が歪むはずなのでそんなことはあり得ないのですが)。

 さらに万(よろず)は領域展開「三重疾苦(しっくしっくしっく)」により、この真球に必中効果を付与。

 「無限の圧力」✖「必中」という、文字通りの必殺コンボを実現していました。

「呪術廻戦」伏黒津美紀(つみき)死亡

 津美紀に憑りついた万(よろず)は非常に強力な術師でしたが、相手は伏黒の肉体を乗っ取った宿儺。

 宿儺は自身の術式である御厨子を使うことなく、伏黒の十種影法術だけで万を追い詰めていきます。

 伏黒の術式で津美紀を殺すことで、伏黒の心をより深くへ沈めようという思惑ですね。

 万(よろず)も真球と領域展開のコンボで対抗したものの、宿儺が繰り出した魔虚羅(液体金属も虫の鎧も適応済み)により津美紀の肉体毎あっさり切り殺されてしまいました。

 当然津美紀も死亡。

 あまりにあっさりした退場でしたが、万(よろず)本人はそれほど宿儺が自分を理解してくれていたのだと満足気でした。

 死に際に絶命の縛りと引き換えに電撃効果を持つ呪具「神武解(かむとけ)」を構築して渡していましたが、これは昔宿儺が使用していた呪具のレプリカでしょうかね。

【まとめ】「呪術廻戦」キャラクター考察wiki

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました