今回は荒川弘先生が少年ガンガンで連載中のダークファンタジー「黄泉のツガイ」から、西ノ村陣営の武闘派「醍醐(だいご)」について解説します。
醍醐はユルとアサが持つ「解」と「封」の力を狙う西ノ村陣営に所属するマッチョの男性ツガイ使い。
戦い大好きの戦闘馬鹿で、生身でツガイと互角以上に渡り合える化け物です。
本記事ではこれまでに判明している醍醐のプロフィールやツガイ(強さ)、人間関係や登場話を中心に解説してまいります。
目次
「黄泉のツガイ」醍醐のプロフィール
引用元:『黄泉のツガイ』公式
基本プロフィール
醍醐(だいご)は西ノ村陣営の武闘派ツガイ使いです。
外見は筋骨隆々で豊かな髭を蓄えた中年男性。
ハゲ頭で後頭部に残った髪を三つ編みにしているのが特徴です。
性格は血の気が多いバトルジャンキー。
時間に厳しく、使えないと判断した人間は容赦なく切り捨てる冷酷さも持ち合わせています。
一方で、段野ハナのツガイ「前虎後狼」の二狼には手を出さないなどワンコを愛でる可愛いもの好きの一面もあるようです。
西ノ村陣営の武闘派
醍醐が所属する西ノ村陣営はかつて東村と同様に「昼と夜を別つ双子」を輩出していた一族の末裔で、現在はユルとアサが持つ「解」と「封」の力を狙って暗躍中。
西ノ村陣営の全容は不明で、決して規模の大きな集団ではないようですが、かなり長い年月をかけて周到に準備を整えており、強力なツガイ使いを複数抱えています。
醍醐はその中でも鉄砲玉的な立ち位置の武闘派で、敵との戦いそのものを楽しむタイプ。
同じ武闘派でも暗躍やトリッキーな立ち回りが出来る与謝野イワンとはまた別系統(戦闘馬鹿)ですね。
「黄泉のツガイ」醍醐のツガイ「サドマゾ」
醍醐(だいご)のツガイは「サドマゾ」。
黒く太い縄がとぐろを巻いているような見た目の「ドM」と、その頭部からチョウチンアンコウの疑似餌のように伸びたカワイイ見た目の「ドS」。
両者とも名前通りの性格をしています。
能力は、「ドM」が受けた攻撃を「ドS」がコピーして放つカウンタータイプ。
耐久性が高い「ドM」はほとんど無敵ですが、「ドS」の方を攻撃されると弱いという分かりやすい弱点を抱えています。
名前が新しいので、峰山アンナのツガイから作られた新世代のツガイなのかもしれませんね。
「黄泉のツガイ」醍醐の強さ
醍醐(だいご)は素手で戦闘タイプのツガイと渡り合えるほどの武闘派です。
サドマゾとの連携も上手く、白兵戦能力においては与謝野イワンと並んで作中でも上位。
ただ田寺ロウエイのような突き抜けた達人相手には分が悪く、作中では終始圧倒されていました。
とはいえ、頑丈でしぶといことが醍醐の強みの一つであり、長期戦になれば田寺ロウエイ相手にもいい勝負をしていたかもしれませんね。
「黄泉のツガイ」醍醐の人間関係
醍醐(だいご)は西ノ村陣営の中でも中心人物の一人。
椥辻(なぎつじ)という男と行動を共にすることが多いようです。
やや乱暴で傲慢な態度が目立ちますが、リーダーである御陵(みささぎ)の言うことには素直に従っています。
「黄泉のツガイ」醍醐の登場話(初登場・何話)
初登場は30話
醍醐(だいご)の初登場は30話。
黒谷アキオの裏切りが判明し、椥辻(なぎつじ)のツガイでアキオごと彼のツガイを爆破させた西ノ村陣営の一人として登場しています。
与謝野イワンや峰山アンナを除く西ノ村陣営が姿を見せたのはこの時が初めてですね。
アキオを始末し損ねたことを笑いながら語っていたり、描写からはアキオのことを捨て駒としか認識していない残酷な集団であることが伝わってきます。
東村陣営(+田寺ロウエイ)と激突(33~34話)
醍醐の本格的な活躍が描かれているのが33~34話です。
下界の東村陣営が話し合いをしている場に乱入し、「社長」や「山賊」といったメンバーをたった一人で蹂躙する醍醐。
東村陣営が窮地に陥ったタイミングでそこに割って入ったのが行方不明となっていた先代田寺、田寺ロウエイでした。
田寺ロウエイは圧倒的な強さを見せた醍醐を、更に圧倒的な強さで蹂躙。
醍醐もまだ体力的には余裕がありましたが、数の上でも劣勢だったこともあり、御陵の命令で撤退していきました。
コメント