今回はヤンマガ本誌で連載中の図書館お仕事コメディ「税金で買った本」から、石平くんに懐くフワフワ系女子「津島 葉花(つしま ようか)」について解説します。
津島葉花は「ビブリオバトル」編で登場したフワフワ系文学少女。
この辺りで一番偏差値の高い東高校に通っており、ビブリオバトルを通じて知り合った石平くんに何故か凄く懐くことになります。
この作品では珍しいオンナノコオンナノコしたキャラクター。
本記事ではそんな津島葉花ちゃんのプロフィールや登場話(何話)、人間関係を中心に解説してまいります。
目次
「税金で買った本」津島葉花のプロフィール
引用元:【公式】税金で買った本
基本プロフィール
津島葉花(つしまようか)は主人公の石平くんの一歳年下の文学少女。
初登場時点では高校2年生で、石平くんが通う西高校と同じ市の進学校、東高校に通っています。
外見は小柄でふわふわした、いかにも育ちの良さそうな少女。
可愛いものが大好きなオンナノコオンナノコした感覚派で、おっとりしていますがヤンキーの石平くんにも全く物怖じすることのない強メンタルの持ち主です。
作中では東高校と西高校の間で行われたビブリオバトルで登場し、友人の墨野鳴ちゃんと共に何故か石平くんに懐くことになります。
東高校の文芸部
津島葉花ちゃんは東高校の文芸部に所属しています。
東高校はこの辺りで一番偏差値が高く、灰坂が受験に失敗した(正確には中学受験に失敗しなければ受験して進学していただろう)高校で、佐藤さんや灰坂(姉)も通っていました。
文学部に所属しているのは判明している範囲では全員が女子で、本好きの明るい女の子たちがのびのびと活動する陽の文学オタ集団。
その中でも津島葉花ちゃんは恋愛小説好きで、特に坂口安吾がお気に入り。
文章だけでなくイラストや本としての可愛さも重視して本を選ぶタイプです。
「税金で買った本」津島葉花の登場話(初登場)
ビブリオバトル編(101~103話)
津島葉花ちゃんの初登場は97~103話「ビブリオバトル」編の後半3話、101~103話。
いつものように朝野さんから、
「石平少年はビブリオバトルで戦ってくれるね?」
と頼みごとをされた石平くん。
話を聞くと、今度市立図書館で市内の西高校と東高校対抗でビブリオバトルをすることになったものの、参加者が少なく学校司書の芦川さんが困っているのだそう。
紆余曲折あり、図書委員の柴はるか、そして友人の灰坂と共に学校対抗のビブリオバトルに参加することになった石平くん。
その対戦相手である東高校文芸部のメンバーの一人として登場したのが津島葉花ちゃんでした。
津島葉花ちゃんが紹介したのは「乙女の本棚シリーズ」より坂口安吾の「恋愛論」(絵:しきみ)。
「乙女の本棚シリーズ」は近代文学と現代のイラストレーターがコラボした画集としても楽しめる人気シリーズ。
津島葉花ちゃんはオンナノコらしい感覚的な独特の表現でその魅力を語り、石平くんを混乱させ、柴さんの興味をひいていました。
高校生のための読書案内(130話)
津島葉花ちゃんの再登場は、前回登場から作中で一年が経過し、石平くんが大学に入学した後。
再びビブリオバトルが行われ、今回は東高校が勝利。
津島葉花ちゃんたちがおススメした本が図書館に展示されていました。
その展示の様子を図書館に見学にきた津島葉花ちゃんと墨野鳴ちゃん。
二 人は石平くんに懐いていて話をしたいとグイグイくるのですが、何故か石平くんは苦い表情。
実は石平くん、津島葉花ちゃんはオンナノコオンナノコしていて話が合わず、墨野鳴ちゃんは石平くんの母親がモデルになっている小説「シュリンクスの笛(架空の小説家・十六夜かなき著)」の大ファンで母親モデルのキャラをファム・ファタル(運命の女、あるいは男を破滅させる魔性の女)と呼んでいて苦手にしていたのです。
かわいい女の子二人に押されっぱなしの珍しい石平くんがの姿が描かれていました。
「税金で買った本」津島葉花の人間関係
仲良し文芸部の先輩・芳川さん
引用元:【公式】税金で買った本
津島葉花ちゃんの文芸部の一学年上の先輩が芳川さん。
戦国武将好きで、周りから何を言われようと自分の「好き」と貫くタフな少女。
恋愛小説好きの津島葉花ちゃんとはまた少し好きのジャンルが違いますが、本好きの同志として年齢関係なく仲良くしているようです。
「ファム・ファタルお好きですか?」墨野鳴
引用元:【公式】税金で買った本
津島葉花ちゃんの文芸部の同級生で、仲が良くいつもセットで行動しているのが墨野鳴ちゃん。
津島葉花ちゃんと同じ恋愛小説好き。
活発で明るくハキハキした雰囲気の少女です。
彼女は石平くんの父親である十六夜かなきの小説「シュリンクスの笛」の大ファンで、石平くんと本について語り合いたいとグイグイ迫ってきていました。
コメント