今回は「週刊少年サンデー」で連載中の大人気ファンタジー「葬送のフリーレン」から、影なる戦士の図書館司書「ルティーネ」について解説します。
ルティーネとは帝都編で登場した影なる戦士の一人。
おっとりした雰囲気がかわいい文系美少女です。
見た目だけでなく言動や動作の一つ一つがかわいらしく読者の注目を集めているルティーネ。
本記事ではそんな彼女のプロフィールや強さ、人間関係(過去)や登場話を中心に解説してまいります。
目次
「葬送のフリーレン」ルティーネのプロフィール
基本プロフィール
ルティーネは帝国の特務機関「影なる戦士」の一員です。
外見は色素の薄い髪をボブカットにしたぼんやりした雰囲気の美少女。
無表情ですが愛想がないわけでも口数が少ないわけでもなく、ちょっとテンポが遅くて損をしているような印象ですね。
趣味は占い。
名前の由来はドイツ語で「日常業務」。
図書館司書として潜伏する影なる戦士
ルティーネたち影なる戦士とは魔力の隠匿に特化した戦士たちで構成される対魔法使い専門の特務機関です。
多くの魔法使いを抱える帝国には、その反乱を防ぐため対魔法使い専門の特務機関がいくつか存在していますが、公式に存在が認められているのは魔導特務隊のみ。
また影なる戦士は16年前に先代皇帝の勅命で組織自体が解体されており、今活動しているのは帝国への忠誠心が暴走し勅命を無視して独自に活動している者たちです。
帝国からの支援もないため、彼ら影なる戦士は使命感(?)のみで任務に身を投じており、基本的にその仕事は無報酬。
ルティーネは身分を偽る意味もあり、表向きは帝都アイスベルクで図書館司書として働いています。
「葬送のフリーレン」ルティーネの強さ
今のところルティーネには戦闘シーンがなく、その強さは不明。
ただ作中ではデンケンがルティーネに対し、
「お前の故郷はロルベーアで、北の果ての戦争で随分暴れたそうじゃないか」
と発言。
ロルベーアは魔族の勢力が強い大陸最北端で、当然そこに住まう者たちは猛者揃い。
ルティーネも相当な実力者であることは間違いありません。
ただ雰囲気や言動からすると「戦士」というわけではない模様。
影なる戦士はその名の通り「戦士」の集団ですが、中にはロレのように女神の魔法を使う僧侶も交じっていたので、ルティーネは魔法使いという可能性が高そうですね。
「葬送のフリーレン」ルティーネの過去と人間関係
ルティーネは少年兵上がりで、「神父」クレマティスらに命を救われスカウトされて影なる戦士に加わったメンバー。
詳細は不明ですが、「酒場の看板娘」イーリスや露天商「ガゼレ」らも同じ経歴のようです。
そのため任務中は他の先輩の指示に従って動いています。
作中ではよくイーリスとセットで行動し、イーリスと仲良くしたいようですが、イーリスからは「あんたみたいなジメジメしたのと一緒だなんて」と言われたり、色々とぞんざいに扱われて寂しそうにしています。
なお、部隊のトップはレーヴェですが、これまではクレマティスの指示に従って動いていたため、レーヴェとの面識は特にないようです。
「葬送のフリーレン」ルティーネの登場話
初登場は129話
ルティーネの初登場は129話。
レーヴェからの任務を受けて、仲間たちにその伝達をする影なる戦士のメンバーの一人として顔と名前だけが登場しました。
帝都に潜伏するシュリットやヴォルフら他のメンバーも鍛冶屋のクライスを除いて全員このタイミングで登場していますね。
デンケンとの探り合い(132話)
ルティーネが再登場し、セリフを始めて発したのは132話。
図書館司書としてデンケンと会話をして探りをいれたいたところ、逆にデンケンにツッコまれて苦笑していました。
また同132話から本格的に帝都に潜伏している影なる戦士たちが動き出し、ゼーリエ暗殺に向けて準備を進める姿が描かれています。
地下の隠し通路をチェックしたり、ロレの見舞いに行ったり、基本的にイーリスとセットで行動していますね。
イーリスらと組んで舞踏会に参加(141話~)
141話からはゼーリエ暗殺の本番である舞踏会に参加。
クレマティスに連れられ、イーリス、ガザレと四人で堂々と舞踏会会場に紛れ込んでいました。
ゼーリエの護衛を引き付けるためでもありますが、フリーレンやゼンゼらに顔が知られている彼女らが堂々としていられる場所がここしかなかったという理由もあるようです。
そんな中、イーリスが戦う気満々のユーベルとそのブレーキ役ラントの存在を察知し、ルティーネはイーリスと共にユーベルらと会敵することとなり……
コメント