今回は「週刊少年サンデー」で連載中の大人気ファンタジー「葬送のフリーレン」から、酒場の看板娘として働く影なる戦士「イーリス」について解説します。
イーリスとは帝都編で登場した影なる戦士の一人。
可愛らしく明るい雰囲気の美少女です。
ただその正体は戦いを好み、毒を喰らっても平然としているバーサーカー。
本記事ではそんなイーリスのプロフィールや強さ、人間関係(過去)や登場話を中心に解説してまいります。
目次
「葬送のフリーレン」イーリスのプロフィール
基本プロフィール
イーリスは帝国の特務機関「影なる戦士」の一員です。
外見は二つにわけたおさげを身体の前に垂らした明るい雰囲気の美少女。
見た目の可憐さと裏腹に口が悪く大雑把で、戦いを好むバーサーカー気質。
影なる戦士でも屈指の武闘派です。
名前の由来はドイツ語で「アヤメ、アイリス(植物)」あるいは「眼の虹彩」。
酒場の看板娘として働く影なる戦士
イーリスたち影なる戦士とは魔力の隠匿に特化した戦士たちで構成される対魔法使い専門の特務機関です。
多くの魔法使いを抱える帝国には、その反乱を防ぐため対魔法使い専門の特務機関がいくつか存在していますが、公式に存在が認められているのは魔導特務隊のみ。
また影なる戦士は16年前に先代皇帝の勅命で組織自体が解体されており、今活動しているのは主に帝国への忠誠心が暴走し勅命を無視して独自に活動している者たちです(中には組織が解体されたことを知らない者もいる)。
その中でもイーリスは、組織が解体された後に影なる戦士にスカウトされたタイプ。
帝国からの支援もなく無報酬で、植え付けられた使命感のみで戦っています。
生きて行くためには影なる戦士の任務とは別に働いてお金を稼ぐ必要があり、普段は同じ影なる戦士の仲間であるヴォルフが営む酒場で看板娘として働いています。
「葬送のフリーレン」イーリスの強さ
イーリスは毒針を使う近接型の戦士です。
スピード、判断力、分析力、いずれも高水準にまとまっています。
戦士としての技量は高いですがシュタルククラスには及ばないレベル。
ただ毒など搦め手を使えば勝敗はどちらに転ぶか分からない、と言ったところです(ガゼレがイーリスとヴォルフならシュタルク相手に勝負になると評したのは、二人が毒を使うからでしょうね)。
かつては少年兵として毒や痛みに耐える訓練を受けており、致死性の毒を舐めてもお腹が痛くなる程度で済み、どんな痛みを受けても意識を失うことがないタフさの持ち主。
毒使いのバーサーカーとか敵に回したら死ぬほど厄介ですよね。
「葬送のフリーレン」イーリスの過去と人間関係
イーリスは少年兵上がりで、北の果ての戦場で「神父」クレマティスらに命を救われスカウトされて影なる戦士に加わったメンバー。
詳細は不明ですが、露天商「ガゼレ」や図書館司書「ルティーネ」らも同じ経歴のようです。
イーリスらはクレマティスに育てられたようなものですが、クレマティスからは戦いや任務に関わることしか教わっておらず、その関係は反抗期の娘と空気の読めない父親といった印象。
まぁ、任務で敵に捕まって両手の爪全部剥がされたイーリスに対し、救出して治療を済ませると「よし、これで武器が持てる。戦場に戻りたまえ」とか発言したそうなので、そりゃ反抗されますよね。
ルティーネとはセットで行動することが多いですが、口が悪いイーリスはルティーネに素っ気ない態度をとっており、その度ルティーネは寂しそうにしています。
「葬送のフリーレン」イーリスの登場話
初登場は129話
イーリスの初登場は129話。
レーヴェからの任務を受けて、仲間たちにその伝達をする影なる戦士のメンバーの一人として顔と名前だけが登場しました。
帝都に潜伏するシュリットやヴォルフら他のメンバーも鍛冶屋のクライスを除いて全員このタイミングで登場していますね。
バーサーカーっぷりを披露(132話~)
イーリスが本格的に登場し、セリフを発したのは132~133話。
ここで帝都に潜伏していた影なる戦士(鍛冶屋のクライス除く)が集合し、ゼーリエ暗殺に向けて一斉に動き出します。
イーリスはルティーネと組んで地下の隠し通路の状態チェック。
ヴォルフが仕掛けた罠にかかって毒矢を受けるも平然としていたり、久しぶりの任務に楽しみだと発言するなど、バーサーカーの片鱗を垣間見せています。
一方で先にフリーレンらと交戦し、フェルンに撃ち抜かれてすっかり怯えてしまったロレの見舞いに行き、そのまま布団にくるまっていた方がいいと発言するなど、仲間を思いやる様な様子も描かれていました。
クレマティスの指揮で舞踏会に参加(141話~)
141話からはゼーリエ暗殺の本番である舞踏会に参加。
クレマティスに連れられ、ガゼレ、ルティーネと四人で堂々と参加者として紛れ込んでいました。
最初で最後の機会だろうから踊ってきたらどうだと言うクレマティスに対し、自分たちは戦いにきたと凄むイーリス。
そしてイーリスは会場に近づく好戦的な不確定要素、ユーベルとラントの存在に気づき、ルティーネと共に迎撃に向かうこととなります。
コメント