今回は「ジャンプ+」で連載中の「魔都精兵のスレイブ」より、八雷神の脳筋ツインテール美少女「鳴姫(なるひめ)」について解説します。
鳴姫は醜鬼を統べる八雷神の一柱。
その見た目の可愛さから、まだ目立った出番もないのに読者人気の高い美少女です。
好戦的な武闘派ですが、何故か今のところ前線には出てきておらず、戦い以外の特別な役割があるのではと予想されています。
本記事ではそんな八雷神・鳴姫のプロフィールや判明している強さ(能力)、登場話(何話)などを中心に解説してまいります。
「魔都精兵のスレイブ」鳴姫のプロフィール
基本プロフィール
身長 | 不明 |
誕生日 | 不明 |
血液型 | 不明 |
声優 | ー |
鳴姫(なるひめ)は自らを「神」「人を滅ぼす存在」と語る八雷神の一柱です。
外見は白黒二色の髪をツインテールにした美少女。
一人称は「余(よ)」でやや属性過多なキャラクターです。
非常に可愛らしい見た目をしていますが、その性格は脳筋で好戦的。
声が非常に大きくてしばしば周囲の耳にダメージを与えています。
まだ詳しい情報が判明していない初登場の段階からそのかわいいビジュアルとキャラクターで読者からの注目を集めていました。
脳筋で最も好戦的な八雷神
八雷神は「人を滅ぼす存在」ですが、人間に対するスタンスは様々です。
例えば紫黒は人間に興味を持っていて、人類を滅ぼした後も気に入った数人は飼ってっみようと考えていますし、逆に雷煉は人類を完全に見下し排除対象としか見てません。
そんな中、鳴姫は八雷神の中で最も好戦的な一柱で、ことあるごとに力づくで人類を滅ぼそうとしています。
基本的には雷煉と近い立ち位置ですが、人を見下している雷煉に対し、鳴姫は自分たち神の絶対性を信じているといった印象。
自分たちの力に絶対の自信とプライドを持っていて、それ故にことあるごとに力攻めを主張し、壌竜に窘められています。
ちなみに八雷神は互いに兄弟姉妹として呼び合っていますが、鳴姫の序列は不明。
大極と紫黒を「姉」呼びしており、下から若雲、伏摩、空折が確定なので、三番~五番目にあたると思われます。
「魔都精兵のスレイブ」鳴姫の強さ(能力)
壌竜と並ぶ武闘派
鳴姫は今のところ本格的な戦闘シーンがなく、その具体的な能力は不明。
初登場時に壌竜に雷を纏ったパンチで奇襲を仕掛けていたことから、その名の通り雷をメインで使う近接武闘派と考えられます。
壌竜が八雷神屈指のパワーファイターなので、そんな彼女に全力で防御させた鳴姫の戦闘力は八雷神でも上位。
他の八雷神が倒されたと聞いても全く怯んだ様子がないので、相当自分の力に自信を持っているものと思われます。
「儀式」と特別な役割?
一見、ただの脳筋に思える鳴姫ですが、彼女をただ戦うしかできない脳筋と考えるには不自然な点が。
一つは当初は紫黒たちと共に人類との戦いには参加せず後方に控えていたこと。
これは指揮官の紫黒が好戦的な鳴姫を持て余したためとも考えられますが、使いづらいのは雷煉も一緒ですし、やはり少し違和感がありますね。
また、97話では身を清めて何らかの儀式に向かう鳴姫の姿が描かれています。
この儀式について詳細は不明ですが鳴姫は「清めの日を早める為に」と発言。
「清めの日」は八雷神の戦力を飛躍的に高める重要なもののようで、鳴姫はこの「清めの日」に関連して何か特別な役割を担っているものと考えられます。
「魔都精兵のスレイブ」鳴姫の登場話(何話)
初登場は86話「神議」
鳴姫の初登場は86話の「神儀」。
空折が魔防隊に倒された後、未登場だった鳴姫含めた残る八雷神たちが一堂に会し、今後の方針について話し合います。
登場するなり壌竜に奇襲をかまし、それを防がれて「しょげて錆びてはいないようね」と発言した鳴姫は勿論、即時報復派。
紫黒は慎重論を唱えていましたが、仲間が倒されて場の空気は即時報復に傾いていました。
ただ若雲が折衷案(紫黒の策を進めつつ、今すぐ魔防隊に攻撃もするが、攻め込むのは八雷神ではなく神奉者)を提案したことで、その案が採用されることになります。
要所要所で登場し人類との決戦を主張
その後も鳴姫は、メインの回こそないものの人類との一刻も早い決戦を望む立場で度々登場しています。
97話では紫黒の策を早める為に儀式を行いつつ、神奉者たちの戦況を気にする姿が。
また137話では魔防隊を罠にかけようとする紫黒の策をまどろっこしく思い、早く次の交渉に行かないのかと急かしていました。
151話では総組長選挙で京香が山城恋に勝利したことで紫黒の策が潰れ、とっとと攻め込もうと騒ぎたてる鳴姫。
154話では大極が魔防隊に攻め込む間の「母」の守りを任されて張り切っていました。
コメント