今回は人気ファンタジー「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(以下「ダンまち」)」から、物語の重要ワード「発展アビリティ」について解説します。
発展アビリティは作中で冒険者たちが神の恩恵(ファルナ)により授かる能力の一つ。
様々な種類の発展アビリティが存在しますが、どうやったら発現するのか、どんな効果があるのかなど分かりづらい部分の多い能力です。
本記事ではそんな今更聞けないワード「発展アビリティ」とは何かについて解説してまいります。
目次
「ダンまち」発展アビリティとは?
ランクアップ時に発現する派生能力
発展アビリティとは神の恩恵(ファルナ)を授かった冒険者たちがランクアップ(LVアップ)時に発現する派生能力です。
基本アビリティの「力」「耐久」「器用」「敏捷」「魔力」の五つとは異なり、どんな発展アビリティを発現するかは人それぞれ。
代表的な例で言えば毒などの状態異常への耐性を獲得する「耐異常」、一度倒したモンスターと戦う際能力値補正を得る「狩人」などが存在し、専門的で特殊な能力を開花・強化してくれます。
上級鍛冶師となるために必須の「鍛冶」や、神の奇跡を発現させ特殊なマジックアイテムを作り出す「神秘」など、この発展アビリティなくしては成り立たない技術も多数存在します。
発現に関するルール
発展アビリティはランクアップする度、その冒険者の経験を反映して発現する可能性があります。
その為、発現するのはLV2から。
どんなに才能があってもLV1から発現する者はいません。
ランクアップしたからといって必ずしも発現するとは限らず、特筆すべき経験がなければ何も発現しないことも。
ざっくり言えば魔法をたくさん使用していれば「魔導」、敵から逃げ回っていたら「逃走」の発展アビリティを発現する可能性があるといったイメージです。
色んな経験をしっかり積んでいれば複数の発展アビリティから何を発現するか選択可能となりますが、一度のランクアップで発現するのは一つだけとなっています。
中にはLV2へのランクアップ時にしか発現しない「狩人」のように、経験以外の特殊な条件があるものも存在します。
なお、一部のスキルには戦闘時など条件付きで発展アビリティを一時発現するものも存在し、これについては上記のルールには当てはまりません。
「ダンまち」発展アビリティの効果
強力で特殊な効果を発揮する発展アビリティですが、実はその効果は冒険者たちの経験則による部分が大きく、スキルと違って明確な効果が分かっていないものも多く存在します。
恩恵を与える神々も分かるのは発展アビリティの「名称」だけで、その効果は実際に発現させて色々試してみないと分からない、ということ。
「耐異常」や「剣士」「潜水」など、ほとんどの発展アビリティは名称から大まかな効果は予想できますが、高レベルのレアアビリティになると発現例が少なく、名称も「覇撃」などカッコいいんだけど効果がよく分からないといったことが良くあります。
「ダンまち」発展アビリティのランク
発展アビリティにはIからSの10段階のランクが存在します。
基本アビリティにはこのランクに加えて、より細分化された「1~999(例外有り)」の熟練度が存在しますが、発展アビリティにあるのはおおまかなランクのみです。
基本アビリティのランクや熟練度はランクアップするごとにリセットされ「I:0」に戻りますが、発展アビリティのランクはランクアップしてもそのまま。
その分、発展アビリティのランクを上げることは難しく、概ね「E」まで行けば現冒険者の最高峰(オッタルの「狩人」と「耐異常」、椿の「鍛冶」がこのレベル)。
その上となるとザルドの「狩人」で「D」、アルフィアの「魔導」で「C」ぐらいしか確認されていません。
「ダンまち」発展アビリティ一覧(種類)
| 名称 | 効果(主な習得者) |
| 鍛冶 | ・作製した武具に特殊な属性を付与したり魔剣を生み出す ・上級鍛冶師の証 |
| 火閃 | ・詳細不明(アリーゼ) |
| 狩人 | ・一度倒したモンスターと戦う際に能力補正 |
| 剣士 | ・詳細不明(アイズ) |
| 拳士 | ・詳細不明(ルノア) |
| 拳打 | ・詳細不明(ルノア、ベート) |
| 堅守 | ・詳細不明(ガレス) |
| 幸運 | ・詳細不明だが一種の加護と推測される(ベル) |
| 剛身 | ・詳細不明(ザルド、オッタル) |
| 神器 | ・詳細不明(ヘルン) |
| 神秘 | ・神の奇跡を発現させ特殊な魔道具を作成できる(アスフィ、フェルズ) |
| 誓造 | ・詳細不明(アスフィがスキルで発現) |
| 精癒 | ・精神力の常時自動回復(リヴェリア) |
| 閃斬 | ・詳細不明(ヘグニ) |
| 潜水 | ・水中での活動に補正(ティオナ、ティオネ) |
| 先制 | ・詳細不明(フィン) |
| 速攻 | ・詳細不明(フィン) |
| 耐異常 | ・毒や病気などの状態異常に対する耐性を得る |
| 彫金 | ・詳細不明(アスフィ) |
| 調合 | ・薬や毒などを調合できる(クロエ、ナァーザ) |
| 治癒 | ・回復魔法や治療行為に補正 |
| 治力 | ・体力の常時自動回復 |
| 逃走 | ・逃走速度に補正(ベル、ラウル) |
| 覇撃 | ・詳細不明(ザルド) |
| 覇光 | ・詳細不明(アルフィア) |
| 破砕 | ・詳細不明(ザルド、オッタル、ガレス) |
| 魔導 | ・魔法威力補正、範囲拡大、魔力効率化など |
| 魔防 | ・詳細不明(ガレス) |
| 夜争 | ・詳細不明(輝夜) |
| 槍士 | ・詳細不明(フィンがスキルで発現) |
| 雷破 | ・詳細不明(ヘディン) |
| 連攻 | ・連続で攻撃するほど威力向上(リュー、ベル) |
| 錬金 | ・詳細不明(アスフィがスキルで発現) |
効果については大体名前から予想はできますが、作中で特に言及がなかった物は「詳細不明」としてあります。



コメント